日々是好日
365日の気づきメモ独り言
2025.06.09
仕事がらインスタで外構を見ていると、自分の好みの傾向に寄せて色々な会社のインスタも目に入る。
1件の外構デザインが自分の感性に似ていたのでジッとみた。
何枚もアップされていたので、全てみて気づいた。
これは私が描いた図面じゃないか?と。
外構会社は岡崎市だったのでもしやと思い、
パソコンデータから当時の記憶を辿り図面を出して間違い探しをしたが、
壁の色、タイルの品番、樹木、照明と何も変わっていない。
見事な完コピだった。
せめてそこの会社の色を出してくれたら良かったのに…
このプランで安くしますと言ったのだろうか。
このままで安くしてと言われたからなのだろうか。
現地調査、打合せを何度も、プランもCADも描かなければ経費は0だ。
やっちゃいけない当たり前のタブーなんだけど呆れてしまった。
インスタあげるのはやはり自分達のデザインを発信する目的もあるはず。
そこはプライドないのか?
ただ私が意図した壁と照明の収まりが出来ていなかった。
図面だけでは伝わらない細かなこだわりには気づかなかったのだろう。
照明を縦に入れる為にどの様な下地にしないと出来ないか、
考えて職人へ細かな要望を伝え、試行錯誤したからこそ出来る収まりがある。
近々施工するお客さんの横も私が設計し他社さんが施工した現場だ。
たまたま施工を頼まれた職人が私の知り合いだったので、
この図面は鈴木さんが描いたんじゃないの?とわざわざ会社まで図面を持ってきた。
職人曰く図面みれば鈴木さんの癖や個性が出てるから直ぐわかったと。
完コピ、パクリはその人、会社のモラルやプライドを疑ってしまう。
でもそれだけ認められてきたんだと、ポジティブに考え今日もあと数件、0時またぎでプランを考え作成する。